悩みが頭から消えないときに

「Aの悩みで頭がいっぱい…。どうしても忘れられない」

そんな風に感じるときってありますよね。

でも、不思議なことにBの悩みが浮かんだ瞬間、Aのことをすっかり忘れていたりしませんか?

そのときはBでいっぱいになっている。

悩みって、実は入れ替わっているんです。

脳は一度にたくさん抱えられないから

人の脳には「ワーキングメモリ」という、ちいさな作業机のような場所があります。

この机はとても狭いので、たくさんのことを同時に置いておけません。

だから、Aの悩みが机の上にあっても、Bの悩みがやってくるとAは机の外へ押し出される。

私たちは「同じ悩みにとらわれ続けている」と思いがちですが、実際には少しずつ入れ替わっているんですね。

「忘れられる瞬間」を見つけてみる

「悩みから解放されない」と思うと苦しいけれど、

ふと別のことを考えていたり、違う悩みを思っていたりする瞬間がある。

その小さな切り替えに気づくだけで、

「ずっと悩みに支配されているわけじゃないんだ」と思えて、少し心が軽くなります。

穏やかに過ごすために

悩みを無理に消そうとしなくても大丈夫。

脳のしくみに任せて、「あ、今ちょっと忘れてたな」と気づくだけでいいんです。

その小さな安心を積み重ねていくと、心は少しずつ穏やかになりますよ。

タイトルとURLをコピーしました